カラオケボックスに関する規制や届出の考察です。

カラオケボックスに関する規制や届出について

【カラオケボックスに関する規制や届出について】
先日、ある営業者さんから「カラオケボックスの営業は風俗営業と関係ありますか?」との質問がありましたので、その部分も含めたカラオケボックスに関する規制や必要な行政手続きについて解説したいと思います。

 

 

まず、大手カラオケボックスチェーンに代表される一般的なカラオケボックスは風俗営業者ではありません。

 

 

風俗営業者とは、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以下、風営法)」上、次の1〜5号の営業をする営業者のことを言います。

 

 

かなり大まかな説明ですが、
1号 キャバレーなど(接待+遊興or飲食)
2号 暗いバーなど(飲食+低照度)
3号 狭いバーなど(飲食+区画)
4号 ぱちんこ店、まあじゃん屋など
5号 ゲームセンターなど
です。

 

(2号、3号の許可は大阪府でもほとんど無いと聞いておりますので、1号、4号、5号がメインです。)

 

 

ですので、もし仮にカラオケボックスでも上記に該当すれば、風俗営業者になります。
例えば、女性の接待付きのカラオケボックスとか、あまりに暗いカラオケボックス、あまりに狭いカラオケボックス、ゲーム機をそれなりの台数設置したカラオケボックスなどです。

 

 

ただ、一般的なカラオケボックスでは、ほぼあり得ないと思います。

 

 

 

では、カラオケボックスが法令上、何の規制もないかと言いますとそうではありません。

 

 

あまり知られていませんが、風営法には飲食店系の規制も定められています。

 

 

一番大きなカテゴリーでは「飲食店」の規制です。
この「飲食店」は一般的な飲食店の事ですので、喫茶店、ファミレス、すし屋、うどん屋、ラーメン屋、ファーストフード店、居酒屋などなどです。

 

規制内容としては、例えば20歳未満の者に酒やたばこを提供してはならないなどです。

 

 

その次の、中ぐらいカテゴリーでは「深夜飲食店」の規制です。
この「深夜飲食店」は、飲食店のうちで深夜(午前0時〜午前6時)にも営業しているものです。

 

 

ですので、例えば24時間営業のファミレスとか牛丼店、午前0時以降も営業している居酒屋などが該当します。

 

規制としては、上記の大カテゴリーの規制プラスアルファで、客室の床面積が9.5平方メートル以上とか、客室内部に見通しを妨げる設備を設けないこととか、照度20ルクス超とかです。

 

 

そして、小カテゴリーでは「深夜酒類提供飲食店」の規制です。
この「深夜酒類提供飲食店」は、飲食店のうちで深夜にも営業しており、且つ酒類を提供しているものです。

 

 

ですので、例えばバーなどです。
24時間営業のファミレスや牛丼店も深夜に酒類を提供しておりますが、主食(牛丼など)がありますので、この小カテゴリーには該当しません。

 

 

そして、規制などとしては、上記の大カテゴリー+中カテゴリープラスアルファで、(ここ重要ですが)風俗営業者のように警察への届出が必要です。
変更届や廃止届などもあります。

 

 

 

ここで本題ですが、一般的なカラオケボックスは風俗営業者には該当しませんが、この小カテゴリーの「深夜酒類提供飲食店」に該当する可能性が極めて高いです。

 

 

0時以降も営業し、お酒を提供し、おつまみなど酒の肴を提供する。
まさに「深夜酒類提供飲食店」です。

 

 

ですので、風俗営業者ほどの厳しい許可や規制ではありませんが、警察への届出とそれなりの規制はあります。
届出をしないと違法営業ということになります。

 

 

また、「深夜酒類提供飲食店」に該当すれば、規制対象区域(主に住居専用地域)での営業が禁止されています。
(ただ、住宅街の真ん中でカラオケボックスを営業しようとする人間はほとんどいないと思いますが...)

 

 

 

世の中のカラオケボックスのどれくらいが、この「深夜酒類提供飲食店」の届出をしているか定かではありません。

 

 

無届けの店舗も多いと思います。
ただ、これは警察も認識していることで、何かあれば摘発はされると思います。

 

 

また、大阪府の条例でも、規制対象区域(主に住居専用地域)での深夜のカラオケ営業が禁止されていますので注意が必要です。

 

 

このように、カラオケボックスを営業する際には、風営法や条例の規制がありますので、事前の確認が重要だと思います。

 

安易に考えると、風営法違反で重い罰則を受けるかもしれませんので。

関連ページ

保護対象施設の調査は骨が折れます
保護対象施設の調査の記録です。
分割(合併)は慎重に!
パチンコホールの分割・合併についてのブログ記事
島に全台ベニヤで、島撤去!?
見通しを妨げる設備についてのブログ記事
マル優は本当にお得なの?
マル優取得のメリット・デメリットについてのブログ記事
御上(おかみ)には逆らえませんね
風適法運用についてのブログ記事
賞品は充分取り揃えて下さいね
賞品の取り揃えは重要事項です
これからは人手不足が経営リスク
今後労働人口の減少により、人手不足が深刻になります。パチンコホールにとっても経営リスクになります。
今更ですがパチンコ店は4号営業です
平成28年に風適法が改正され、パチンコ店は7号営業から4号営業に変わりました。
不便なホールがあります
営業マン時代に気付いた不便なホールの話
相続登記は面倒になる前に!
相続登記はいつまでが期限なのかについてのブログ記事
相続放棄は厳密です
相続放棄には期間などの要件があり、家庭裁判所への申述が必要です。
パチンコ店長が関与したとされるサクラ問題を考える
ある関西地元パチンコ店の店長がサクラを持ち掛けたとされる問題を説明
相続はよく''争族''などと言われています
相続において親族間での争いが増えております。
それは無承認変更です。
使用していない賞品(景品)カウンターを閉鎖している場合は、無承認変更にあたるかもしれません。
保護対象施設の調査は骨が折れますA
開店予定地の近隣に保護対象施設があると、風俗営業の許可は下りません。実体験を元にした解説です。
共有名義の不動産について
例えば、夫婦などで共有名義の不動産については注意が必要です。
研修の講師してきました(曽根崎遊技業組合様にて)
当事務所ではセミナーや研修の講師をお受けしておりますが、今回は曾根崎遊技業組合様にてコンプライアンス研修を実施しました。
NPO法人と一般社団法人の比較
公益を目的とする場合にNPO法人と一般社団法人の設立が考えられます。両者の比較をしてみました。
NPO法人と株式会社との比較
NPO法人などの非営利法人と株式会社などの営利法人は何が違うのかの説明です。
民法大改正@ (連帯)保証
身近な民法が大改正されます。普段の生活に関係のありそうな部分を解説します。
民法大改正A 敷金について
民法大改正の中で、身近な敷金についての改正部分を解説します。
民法大改正B 約款
民法改正により定型約款に関する条文が新たに追加されました。
サクラ店長のその後と危機管理
あるチェーン店における、店長によるサクラ問題を基にして危機管理を考察します。
民法大改正C 時効
民法の改正により、時効制度は大きく変わりました。
民法大改正D 番外編/消費者契約法改正
民法改正とともに消費者契約法が一部改正されて、消費者保護が図られています。
『ガチャガチャ』をパチンコ店に設置しても問題ないのか?
ガチャガチャをパチンコ店に設置することが法的に問題ないのかを検証しました。
保全対象施設との距離規制〜学校の目の前にパチンコ店ありましたよね〜
風俗営業の許可条件のひとつである、場所的条件の解説です。
『死後離婚』って何ですか?
最近世間で話題になっている『死後離婚』についての説明です。
親(身内)が認知症になった時の法的問題〜任意後見契約〜
親などの身内が認知症になった時に、法的にどのような問題が生じるのか解説します。
相続登記が義務化の方向へ
現在任意である相続登記を義務化する方向で検討が進められるようです。
配偶者居住権創設へ
相続に関する民法改正案が2018年通常国会に提出される模様です。
中小企業の労務問題〜とあるパチンコホールにて〜
とあるパチンコホールを実例にして中小企業の労務問題を考えます。
民泊の種類別比較
合法民泊の中心である住宅宿泊事業法による民泊、特区民泊、旅館業法による民泊を比較してみました。
大阪市において「特区民泊」認定の為の住民説明会義務化へ
大阪市が条例を改正して特区民泊認定要件の住民説明会の義務化を進めています。

トップ 業務内容 行政書士紹介 事務所概要 Q&A ブログ お問い合わせ